SONYがやってる「make.believe 好奇心活性化プロジェクト」
なんか「make.believe」ってのがブランドメッセージらしく、それをユーザーにも体感してもらいたいってのが目的なんだとか。ちなみにmakeとbelieveの間にある「 . (ドット)」がSONYを表してるんですって。分かりやすいようで深い意味合いが素敵だなと。
気になってんのが" dot port "っての。
dot port ってのは、ユーザーの中に眠る好奇心を共有・増幅する為のもの。「dot port」からはWeb(Twitterもやってるよ)から60分に一度、1日で24個の「呼びかけ」がユーザーに投げかけられる。その呼びかけに対してユーザーが回答し、それを共有し合う。その答えを考えたり、意見を見たり、そういう意見の行き来で刺激され、好奇心を呼びさまし、更なる好奇心が生まれるっていう目的らしい。
まさに「 . (ドット)」
みんなの間にSONYが入ってるっていうこと。
なる程。でも凄くいいですねこういうの。
Twitterもそうだけど、こういうつぶやきとか、いろんなものをリアルタイムに共有するものってここんとこ多いですよね。私個人的には悪いとは思わないんですけど。
なんか、この人が "今何を考えてる" とかって、興味のある分野なら尚更で、凄いおもしろい。
それもリアルタイムだからこそ。
ここ最近宮崎では、口蹄疫のニュースとそれに伴う嘘か本当か分からない様な噂が毎日飛び交っていて、Twitterもこの件に関してのつぶやき件数が半端ないです。実際自分もつぶやいてるし、RTしまくっているんですけどね。
でも、こうしてTwitterでつぶやくことで、知らなかった人がそのことを知ったり、感心を持ったり。そしてまた感心を持った人がRTして、同じ様に感心を持つ人が増えたり。これって素晴らしいことだと思うんですよ。
ただ、時に間違った情報が混在してたり、怖いこともある。でも、こんだけ情報が飛び交ってるんだもん、避けれなかったりするのかも。だからこそ情報源は冷静に選ばないと。
ま、色んなことを真に受け過ぎるのは良し悪しってことです。情報源は選ぶ自分自身にかかってるんですから。
ただ情報の共有は決して悪くない。
1 件のコメント:
そんな貴方が素晴らしいです。
コメントを投稿